セカンドライフを日本語表示にする

セカンドライフのインストールが完了したら、早速起動してみましょう。英語版の言語設定を変えることでメニューを日本語表示にできます。(完全ではありませんが)

【1】セカンドライフViewerを起動します。

secondlife-15.jpg


【2】セカンドライフが起動しました。メニューが英語で表示されていますので、日本語に変えます。

secondlife-16.jpg


【3】「Preferences」をクリックします。

secondlife-17.jpg


【4】ダイアログが表示されるので、「General」を選択します。

secondlife-18.jpg


【5】Languageを「日本語Japanese」に変更します。

secondlife-19.jpg


【6】日本語に変更したら「OK」をクリックします。
secondlife-20.jpg


【7】セカンドライフViewerを再起動すると日本語に変わっています。

secondlife-21jpg.jpg

少しわかりにくいですがメニューが日本語に変わっています。しかしセカンドライフ内のメッセージや看板などはリンデン・ラボ社やユーザーが作ったものなので、英語で作られたものは英語のままです。もちろん日本語で作られたものは英語版でも最初から日本語です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク






セカンドライフ初心者入門講座TOPへ

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。